【投資信託一択!】かんたん!新NISA(ニーサ)を始めよう

YASU

お金を増やすために新NISAの利用はぜひとも外したくない制度!
早く始めれば始めるほど「ふやす」効果はバツグンですよ!

この記事で解決できるお悩み一覧⭐彡

・新NISAについて理解できる。

・新NISAを簡単に始めることができる。

・投資信託について理解できる。

もくじ
YASU

これから新NISAについて詳しく説明していきますね。
手始めにまず、新NISAってどう読むかわかるかな?

LALAKO

かんたん!「しんニサ」だよね

YASU

やや正解💦「しんニーサ」ね!
Nippon Individual Savings Accountの略で、早い話が株式や投資信託などの利益が非課税となる制度なんだ。通常は、20.315%の税金がかかるんだけどね!

LALAKO

えっ!税金を払わなかったら警察に捕まらないの??

YASU

大丈夫!日本人は貯金が大好きな人が多くって、貯蓄から有価証券への投資に促すことで、経済を発展させながら家計の安定的な資産形成をさらに推し進めて行こうっている国が認めた立派な制度なんだよ。

LALAKO

国が太鼓判おしてくれてるんだったら安心!
てか、使わないとむしろ損じゃね?

YASU

その通り!国民に与えられた立派な権利なので内容をしっかり理解した上で有効活用していきましょう!

新NISAは、さかのぼること2014年に導入された「家計の安定的な資産形成」をさらに推し進めていくことを目的に「令和5年度税制改正大綱」内で公開された新制度のことです。

その中には、「家計の資産を貯蓄から投資へと積極的に振り向け、資産所得倍増につなげるために、NISAの抜本的拡充・恒久化を行う。」と記載されており、非課税投資枠の大幅な拡大と制度の恒久化等が大きな変更点となります。

現在の新NISAは2024年1月1日から開始しました。

もし、それより前の2023年以前にNISA口座を保有していた場合であっても、開設していた金融機関に新NISA口座が開設されているため、新たに何か手続きを行う必要はありません。

YASU

NISA口座では、株式、債券、投資信託、ETFといった商品を購入したり売却したりすることができるんだ。もちろんその時に出た利益は全額非課税!
ほんとに神がかってますよね✨

LALAKO

株とか投資信託とか、ETなんとかって・・よくわかんないよぉ💦

YASU

大丈夫!分かりやすく説明していきますね。

株式とは、有名どころではトヨタ、ソニー、ニンテンドウといった日本国内に本社を持つ企業が発行する国内株式や、Google、Apple、マイクロソフト、Amazon、テスラといった世界的に有名で影響力のある企業が集まるアメリカ企業に投資ができる米国株式などの株式商品を指します。個別銘柄といった株式を売ったり買ったりすることができます。ただし、売買のタイミングが難しく、利益を出すためには相当の時間と勉強が必要です。

債券とは、国や企業などが、投資家から資金を借り入れるために発行する有価証券のことです。債券は株式と比べてリターンが小さくなる傾向があり、リスクは低いですが、その分リターンとなる儲けもあまり期待できません。

投資信託とは、別名「ファンド」とも呼ばれ、プロのファンドマネージャーに購入する株式や債券の銘柄、タイミングをお任せし、その成果を投資家に分配してもらう金融商品のことです。お任せするので、国内株式、米国株式以外の商品も対象となります。プロのファインドマネージャーが選りすぐった、いわゆる株式と債券の「お任せパック」のイメージです。新NISAを始める上で、ボクが一番おススメする商品となるので、別ブログで詳しく説明しますね!

ETF(Exchange Traded Fund)とは、証券取引所に上場している投資信託のことで、日本語では「上場投資信託」と呼ばれます。ただ、投資信託とは違うところが、株式と同様に証券取引所の取引時間内に売買できます。自由に売買できるその反面、タイミングをつかむのが難しく、そのための時間が拘束されます。

YASU

ざっと説明しましたが、それぞれの商品の特徴を表で見てみましょう

スクロールできます
商品メリット/ ×デメリットオススメ度
株式良く知られる有名企業に投資ができ、配当金や株主優待を受けることができる。
×売買のタイミングが難しく、素人がプロに勝てる確率が低い。
債券満期日に元本が戻ってくることが約束されているため、株式より値動きが安定している。
×株式ほど高い収益は期待できない。
投資信託プロのファンドマネージャーが売り買いしてくれる世界中の超優良ファンドを保有することができる。
×短期で見ると、株式ほど高い収益は期待できない。(長期投資向き)
ETF上場しているため取引所の取引時間内に株式と同様にリアルタイム証券取引所で取引できる。
×投資信託のように分配金を再投資できない(税引き後の分配金を受け取る)
YASU

新NISAの種類については、新NISAと旧NISAの違いや変更点を表にしたので、ポイントを絞って説明していきますね。

開始時期2014年1月~2024年1月~
名称旧NISA新NISA
種類つみたて一般つみたて投資枠成長投資枠
年間投資枠40万円120万円120万円240万円
非課税保有限度額最大
800万円
最大
600万円
最大
1,800万円
(内、成長投資枠は1,200万円までだが、つみたて投資枠で最大の1,800万円使うことも可能)
(売却すると、翌年以降から投資枠は再利用可能)
非課税保有期間20年間5年間無期限
口座開設期間2023年まで2024年1月~
口座開設条件・口座を開設する年の1月1日時点で、18歳以上であること
・日本国内に住んでいること
YASU

①これまでの旧NISAから新NISAへの移行は2024年1月から開始されました。

YASU

投資信託などを扱う②つみたて投資枠と個別銘柄を扱う④成長投資枠に分けられました。この考え方は旧NISAと変更ないですね。ただし、投資できる年間投資限度額が大幅に引き上げられました。
②つみたて投資枠は旧NISAに比べて3倍の③120万円、④成長投資枠は2倍の⑤240万円で、なんと⑥最大1,800万円まで保有することができるようになりました!
しかも使った分、翌年以降に復活するなんて神がかっています✨

YASU

また、これまで有限だった非課税保有期間が実質、⑦無期限に!
お金を「ふやす」手段として、使わない理由はないでしょう!

YASU

ここからは、実際に新NISAの始め方を説明しますね!

LALAKO

知ってるよ!
銀行とか証券会社で「新NISA」宣伝してるよね!

YASU

うん。よく知っているね。
銀行や証券会社でも「新NISA」の取り扱いはされているんだけど、取り扱われている商品が限定されたり、手数料が余計にかかってしまったりしちゃうんだ。

LALAKO

LALAKOみたいなシロウトや面倒くさがりやにとっては、銀行や証券会社の受付のお姉さんにお願いするほうがいいんだけど・・・

YASU

大丈夫!
これから、実際に「新NISA」を始めるためにもっとも安く、「ふやす」ために効率の良い、ネットで簡単にできる「新NISA」の始め方を紹介するよ!

LALAKO

ネットってことは、自分で商品を買ったり、売ったりするってこと!??
テレビでよく見る、たくさんのモニタを並べて、一日中パソコンの前に座って、いっぱいのレーダーグラフみたいな画面を見る生活をおくれってこと??

YASU

ハハハハッ💦
違います! 違います!
一日中パソコンの前で商品を買ったり、売ったりするやり方もあるんだけど、それは「短期」で「ふやす」やり方だね。でもそのやり方は、時間も拘束されるし、はっきり言って、シロウトには絶対にお勧めしないやり方なんです。

YASU

これからボクが紹介するやり方は、「長期」で、毎月「コツコツ積み立て」て、できるだけ「ほったらかし」するやり方だよ。
しかも、プロの投資家をも上回る「ふやす」効果があるんだ!
ただし、20年~30年と「長期」で、じっくりと腰を据えて増やしていくやり方なのんで、時間はかかるんだ!

LALAKO

なんかよくわからんけど・・
ただ、時間がかかってもプロの投資家に勝つって魅力的

YASU

じゃあ、話は戻って、早速ネットを使って「新NISA」を始めるやり方説明していきますね!

YASU

まず、ボクがおススメするネットを使った「新NISA」は、楽天証券もしくは、SBI証券の2つです!
どちらでもいいですが、証券口座の開設はどちらも無料なんで、どちらも開設しておいて損はないですね!

LALAKO

楽天証券かSBI証券・・
LALAKOはクレジットカードの楽天カード使って楽天市場でよくお買い物するんで、まずは楽天証券の口座開設しようかな!

YASU

そうだね!
自分のライフスタイルに合わせて選べばいいね。
しかもLALAKOさんは、楽天市場をよく使うんだったら、楽天証券の新NISAを楽天カードで支払えば楽天ポイントもたまるんだ!
いい選択だね!
2つの証券口座に共通して言えることなんだけど、もらえるポイントも変わってくるんで、それぞれのクレジットカードは作っておいたほうがいいね。
楽天証券だったら、楽天カード。SBI証券だったら、三井住友カード。
どちらのカードもグレードがあって、一番下のグレードだったら年会費無料ですよ!
楽天証券とSBI証券で新NISAを始める場合の特徴について、表にまとめてみたよ。

楽天証券SBI証券
使えばお得なクレジットカード・楽天カード
・楽天ゴールドカード
・楽天プレミアムカード
・楽天ブラックカード
・三井住友カード(NL)
・三井住友ゴールドカード(NL)
・三井住友カード プラチナプリファード
・Oliveフレキシブルペイ
・Oliveフレキシブルペイ ゴールド
・Oliveプラチナプリファード
使えばお得な銀行楽天銀行住信SBIネット銀行
たまるポイント楽天ポイントVポイント
クレジットカードポイント還元率【代行手数料が年率0.4%(税込)以上のファンド】
・楽天ブラックカード:2%の楽天ポイント
・上記以外の楽天カード:1%の楽天ポイント

【代行手数料が年率0.4%(税込)未満のファンド】
・楽天ブラックカード:2%の楽天ポイント
・楽天プレミアムカード:1%の楽天ポイント
・楽天ゴールドカード:0.75%の楽天ポイント
・上記以外の楽天カード:0.5%の楽天ポイント
・三井住友カード プラチナプリファード
・Olive プラチナプリファード
→3%~1%(年間カード利用額による)
・三井住友カード ゴールド(NL)
・Oliveフレキシブルペイ ゴールド
→1.0%~0.0%(年間カード利用額による)
・三井住友カード(NL)
・Oliveフレキシブルペイ
→0.5%~0.0%(年間カード利用額による)
画面の見やすさネット上では賛否は分かれるが、やや玄人向けの画面(素人には見にくいかも)自分が見たい情報が平易な表現でデザインされているため直観で操作ができる
その他の特徴・毎月、クレジットカード最大10万円にプラスして「楽天キャッシュ」最大5万円の投資ができる。
・「楽天キャッシュ」利用時、0.5%ポイント還元。
・日経新聞の購読が無料でできる
原則、全銘柄で投信保有残高の
0.0175%~0.25%ポイント付与
YASU

楽天、住信、それぞれ一長一短ありますが、クレジットカードと銀行の親和性がよく、素人向けの画面デザインが特徴なのが楽天証券ですね。サラリーマンにとっては、日経新聞が無料で購読できる点はGoodポイントですね!

LALAKO

前置きはいいんで、もったいぶらずにLALAKOが持ってる楽天カードを使った楽天証券で新NISAはじめるやり方教えてよー!!

YASU

了解!了解!
それじゃ、さっそく楽天証券を使った新NISAの始め方解説していきますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ